ブレーキ
「ブレーキ」に関する記事

ブレーキディスクローターも消耗品!
当店でも車種問わずブレーキパッド交換作業を承っていますが、まれにローターが使い込まれ使用限度を超えていつ割れてもおかしくない状態で走られている車両があります。
使用限度を超えると強度も落ちますし、薄くなることで制動時に発生する熱を上手く排熱出来ず、高性能なパッドを使っていても本来の性能が発揮できません。
千葉北インター店 |
212 view

バイクの正しいブレーキのかけ方とは?
バイクの基本動作である「進む」「曲がる」「止まる」のうち、もっとも難しいのが「止まる」すなわちブレーキ操作です。四輪自動車のようにフットペダルを踏むだけではなく、前後のブレーキを別々に考えて使わないといけないので、最初のうちは慣れない操作にとまどうライダーも多いでしょう。
この記事では、バイクの正しいブレーキのかけ方について説明します。
Naps-Onライター |
1,165 view

「DUCATI」カスタムベース車両に『盛って恋!!!』ブレーキラインを変更だ!!
純正でもブレーキパイプの採用&メッシュホース化になっておりますが・・・・・
変える理由がだんだんと無くなっている?!(・へ・)
だからこそ、見た目の「インパクト」のあるカラ-(色)変更が、今後のブレーキラインカスタムの「トレンド」だと!!<(`^´)>
ベイサイド幸浦店 |
447 view

ブレーキディスクを大きくすると・・・?
ブレーキディスクの大径化=純正サイズよりも大きいブレーキディスクを取り付けるということが
どのような効果を持っているのかを解説してみたいと思います!
埼玉店 |
1,574 view

カスタムGPZ900R『ブレーキフルード交換も一筋縄では・・・』スタッフバイクの整備
今回の作業も『前回のオイル交換』の様に一筋縄ではいきません!
後ろのブレーキがトルクロッドマウントのフローティング式に変わってますので、エア抜きをしながらフルード交換が出来ないのです(涙)
練馬店 |
694 view

ブレーキパッド交換 お任せ下さい!
普段、PITにご依頼いただくブレーキパッド交換の作業内容をご紹介。
車両はGSX1300R隼のフロントブレーキ、トキコ製ラジアルマウント4POTキャリパーです。
ブレーキパッド交換、パッドだけ換えて終わりじゃありません。こうやってます。
前橋インター店 |
960 view

ゼファー750 カスタムレポート
今回は「クラッチが重い・・・」と依頼をいただきました。
握ってみると確かに重く、これで一日中ツーリングすると帰りには左手がパンパンになりそうです。
千葉北インター店 |
1,307 view

ゲイルスピード ラジアルブレーキマスター交換 GSX-R1000R
GSX-R1000R はレバーが肉抜きされたニッシンのラジアルマスター19Φが標準装備されてます。
これだけでもスペシャルですが、ニッシンのタッチは少し硬めかな?
ここがポイント!各自の好みや感覚の部分ですね。
ただ効かせるのではなく、ブレーキは使えてナンボです。
でも見た目もかなり大事ですよね
で、今回のチョイスはゲイルスピードのVRCラジアルの19Φ。レバーレシオを可変できます。
前橋インター店 |
894 view

カスタムドカティ制作プロジェクト!【ドカティ Monster821編】
日本一のドカティ Monster821(stripe)を作る!?
走りだしたら(気持ちが)が止まらなくなった用品店スタッフが作るカスタムバイク制作ブログ!
今回は2015年式 ドカティ Monster821 stripeをカスタムした模様をお伝えします!!
テーマは「ドカティが本気でカッコ良いMonsterを作ったら」です。。。
ベイサイド幸浦店 |
656 view

【カスタムレポート】YZF-R1のブレーキ強化
まだブレーキパッドとローター面の当たりが完全に出ていない状態でも、握り始めの効き具合の気持ちよさは確認できました。
オーナーは雨の日でも乗るようなので、ここまでコントローラブルなブレーキシステムであれば安心ですね。
純正のブレーキシステムでも性能は十分なのですが、更に上を目指したカスタムになりました。
千葉北インター店 |
258 view

ブレーキパッド交換作業はこうやってます! ナップス練馬店PITサービス
パッドを交換する時に、必ずピストンをきれいにして、シリコン系のブレーキ用ケミカル『CCI メタルラバー』をピストンに塗布します。
ピストンの動き具合をチェックしながら作業を進めます。
練馬店 |
750 view

話題のパーツが入荷したので
これは早く皆様にお伝えしなくては!という訳で!!
このクオリティと格好良さでこの価格ッ!!
対応サポートブラケットがまだまだ少ないのですが、要チェックな逸品ですー!!
横浜店 |
834 view

練馬店バイク部活 活動報告 『エイプ ブレーキカスタム』
これがなかなか優れた機能なんです。
簡単にいってしまえばピストンのサイズは固定なので本体変更じゃないとかえられませんが、レバーの作用点と支点の長さを調整できるんです。
力点、支点、作用点・・・学校で習いませんでしたか?テコの原理ですよ。
自分の手前側が長いと軽く重たい物が動かせるってやつです。
練馬店 |
194 view

フロンブレーキの利きがワンテンポ遅い?『パッド』『ディスク』
雨の日、バイクを乗っているととフロンブレーキの利きがワンテンポ遅い感じがしたりしてませんか?
もしかすると・・・・
練馬店 |
1,965 view

ゲイルスピード マスターシリンダー
カスタムの一つとして「マスターシリンダーの交換」があります。
特に横置きブレーキマスターからラジアルマスターに替えた時のコントロール性の変化を一度でも味わうと、バイクを乗り換えてもマスターシリンダーの交換をされる方が多いです。
当店でも去年、数十台のマスター交換作業を行ってきましたが、交換された方全員が満足されていました。
バイクは車よりも「自分で操る」という部分が大きいので、マスター交換によるコントロール性の向上は体感しやすく、かかる費用に対して納得できることが交換を検討される方が多い理由だと思います。
千葉北インター店 |
1,024 view