横浜店

コンチネンタル製 「ContiRoadAttack 3 CR」がナップス横浜店に入荷しました!
Z1000Rなどの旧車でサーキット走行などを楽しまれている方に朗報です!
ドイツが誇る老舗タイヤメーカー「コンチネンタル」の新作タイヤ
「ContiRoadAttack 3 CR」がナップス横浜店に入荷しました!
このタイヤは数少ない18インチのハイグリップラジアルタイヤで、筑波サーキットで開催される、「テイスト・オブ・ツクバ」のモンスタークラスと呼ばれる、Z1000Rなどのカスタムされた旧車が走るレギュレーションクラスで2018年においても過半数の選手が装着。
優勝した車両にも装着されていた「ContiRoadAttack 2CR」の後継モデルとなるタイヤになります!
横浜店 |
307 view

YAMAHA YZF-R25 タイヤ交換
車両 YAMAHA YZF-R25
IRC製 「RX-02」にて前後のタイヤ交換をご依頼いただきました!
「RX-02」は少し前まで250ccクラスに純正採用が多かった「RX-01」の後継モデルです!
グリップ力やウェット性能がちょっと物足りなかった「RX-01」を改良し、街乗りからツーリング、ワインディングの走行までオールマイティにそつなくこなしてくれるタイヤに進化しました!
また、価格も他メーカーの同じカテゴリの中でも安く、コストパフォーマンスがかなり高いタイヤだと思います!
しかし安いからと言って性能に不安はありませんし安心の日本メーカー製!
横浜店 |
817 view

KAWASAKI Ninja1000 タイヤ交換
「ROAD5」はミシュランが誇るウェット性能、耐摩耗性抜群のツーリングタイヤです!
先々代「パイロットロード3」から受け継がれるウェット性能はさらに進化しており、万が一雨に降られても安心して走行できます!
また、基本的にタイヤは摩耗が進むにつれてグリップ力やウェット性能は低下してしまうものですが、この「ROAD5」は新技術採用により摩耗による性能低下を極力抑え、ある程度摩耗してからも先代の「パイロットロード4」の新品と同様の性能を発揮してくれます!
グリップ力もツーリングタイヤでありながらスポーツバイクに履けるほどのグリップ力もあるのでワインディングも安心安全に楽しく走れちゃいます!
横浜店 |
581 view

そりゃもうボクはコレなしじゃ生きていけませんよ!
人生に必要なモノって何でしょう。
ワタクシは「バイク(各種)」「おいしいごはん」「猫」の3要素は欠かせないと思ってます。
バイクは筋肉痛になる位に乗ってるけど、やわもちアイスが入手困難でテンション↓方面、猫に寝床を奪われ気味で寝不足な横浜店ブログ担当Bですこんばんちわ!!
バイクライフの中でも欠かせない物ってありますよね。
乗り方に合ったヘルメットやウェアにカスタムパーツ、いっぱい走るツアラーな人はリアキャリアやパニアケースは必須でしょう??
今回はそんな中でも「確かにこれは絶対に欠かせないよ!」と絶対に同意頂けるパーツをご紹介しましょう。
横浜店 |
341 view

Ninja H2 リアタイヤ交換
Ninja H2は純正でブリヂストン製「RS10」というハイグリップタイヤが装着されています。
しかもNinja H2専用に設計された特別なタイヤなんです。
このタイヤはスーパーチャージャーから生み出されるハイパワーを余すところなくしっかりと受け止めてくれて、グリップ力も抜群です!
しかし、ストリートメインの使用ということなると、センター部分の摩耗がどんどん進んでしまいます。。。
もう少しバランス良くタイヤを使いたい!
そんなご要望から...
横浜店 |
461 view

KTM RC250 タイヤ交換
通勤やツーリングでRC250をお使いのオーナー様。
スポーツタイヤのS20EVOならツーリング先でのワインディン走行時、安全安心に楽しめるグリップ力!
またS20EVOは限定ではございますが、110/70R17&140/70R17の前後セットを大特価で販売中!
通勤、ツーリング、ワインディングを安心安全に楽しみたい!良いとこ取りしたいライダーにオススメです!
横浜店 |
175 view

Harley-Davidson STREET750(XG750) タイヤ交換
車両 Harley-Davidson STREET750(XG750)
ミシュラン製「SCORCHER11(スコーチャー11)」にて前後タイヤ交換のご依頼頂きました!
「SCORCHER11」はハーレー社と共同開発されたハーレーダビッドソン専用タイヤ!
トレッド面にハーレーおなじみのロゴを模した溝があり、とってもおしゃれ!
軽快なハンドリング性でツーリングライダーにおすすめです。
横浜店 |
138 view

流れるように・・流れてますよ
本日は皆様注目の流れるあの商品を取付させていただきました!!
取り付けしたのはこちらのZRX1200Daeg・・って、ココまで分解する作業は・・
そう、今人気のシーケンシャルウインカーキットの取り付けなのです!
こちらのキット、ZRX1200Daegの純正ウインカーの内部基板を交換するLEDキットの進化系
横浜店 |
310 view

小物だけど大きく変わるんですよコレ!
やけに暑いと思ったら「走るのを止めて家に帰る。」という決断も必要ですよ!!
そんな暑い暑い夏のナップス横浜店、激アツな小物?パーツのカスタムをさせて頂きましたッ!!
さてさて・・なにをやるんでしょう・・・??
これは・・
横浜店 |
5,591 view

カスタムモンキー(改め4Mini)プロジェクト シーズン2-Vol.01 モンキーにオーリンズを付けてみよう 286mm編
醤油ラーメンにラー油で炒めた白菜を入れると美味しいよ!
白菜は大体繊維方向の長さを15mm、横幅は40mm位で切って頂き、普通に炒めつつラー油で「ちょっと辛い」程度に味付けして、普通の醤油ラーメンに乗せて食べると「どこか西の方で名物になってそう」なラーメンの雰囲気が味わえます!
と、いう訳で食欲には抗えない人類の声を代弁する横浜店ブログ担当Bですこんにしょわ!
横浜店 |
251 view

PCといえばコレですよ~カスタム4miniプロジェクト~
バイクもデジタル化の波に呑まれてEFIは当たり前、スーパースポーツ車は電子制御スロットルでトラクションコントロール・ローンチコントロールやオートブリッパー等考えられない程の進化を遂げているなぁ・・21世紀だなぁ・・としみじみ感じます。GSX-R1000R欲しいなぁ。
しかし、そんなデジタルの波の中でもカスタムの基礎はアナログな部分にある!とワタクシは思っております。
と、いう訳で今さらですが・・4miniカスタム入門に丁度いい定番パーツをご紹介しましょう。
横浜店 |
231 view

だから! 遅すぎたと言っ...以下略
今回はワタクシのOV-27のメカニカルなお話をさせてくださいな。
昨年から着々とパーツを買い揃えて準備を進めていた、念願のヨシムラ125ccキット。
ポートの修正やパーツのアルマイトやWPC処理を終え、遂に組み込みだ! と今までのエンジンを下して分解してみると・・
なんと、トランスミッションのギアがボロボロな事が判明・・!
思い出してみると、ニュートラルから1速にギアを入れる瞬間のショックが大きい事が時々あったり、オイル交換の時に心なしかキラキラしていたり・・やはり1速で負荷をかけるシーンが少なくなかった事と、シフトミスが多々あった(逆シフトなので、人に貸すと大体ヤられるんですよぅ・・)のが原因でしょうか。
横浜店 |
502 view

これは・・誘ってるヤツだ・・!
ここ最近、誘ったり誘われたり、そういった浮いた話が全く無くて寂しい横浜店ブログ担当Bですこんぬちわ!
猫に誘われてるな? と思ったらゴハンの要求だったとかザラですよもう・・。
・・・さて、今年こそはどこか遠距離ツーリングへ行きたいなぁと思うのですが、地図やツーリング誌を見ていると色々な誘惑があるのですよね。特にワタクシの中で急上昇スポットである「南三重」にはとても行きたかったりします。数多くの名勝地やツーリングスポットがあり、日帰りを諦められる適度な距離、移動ルートの多彩さ。
ソロツーならではの無計画っぷりでも何とかなりそうな南三重、天候と日程が整うなら必ず行ってやるぞぉぉぉ!!
と、いう訳で??
横浜店 |
708 view

てつがだめなら、チタンにすればいいじゃない !
派手に曲がっているエキパイに目が行ってしまうかもしれませんが、その中央部にご注目。
そう、ラジエターパイプです。
元々のラジエターパイプもメッキ処理がされてはいるのですが、フロントホイールに対してほぼ真後ろにある為に、表面の劣化が早いんですよね・・・。
実はこの画像、3年ほど前の画像でして、その際は『今高いんですよねぇ・・・』と言う職人さんの制止を振り切って金メッキ処理を掛けたラジエターパイプでございます。
(本来金メッキは熱に弱いそうで、余りこの様な部品には適さないとの事)
それが、3年経過すると、無残にも...
横浜店 |
1,325 view

人体に無害ってワケでも・・
皆様はサーキットやジムカーナ、ワインディング走行時にバイクを「振り回す」時の車体のガタって気になりませんか?
ワタクシは適当な性格ではありますが、ハンドルに伝わるちょっとした振動や、ひざを押し付ける時のタンクのガタは非常に気になります。一度気になってしまうとダメな性質で、タイムも伸びないし楽しく走れない・・つまりテンションダダ下がりですよ !
そんなワケで、ガタ対策を兼ねて経年劣化で錆が出てしまったタンクのマウントボルトを一新してみました !
横浜店 |
491 view